よくあるご質問と回答(FAQ)
Q
ケアタクシー、介護タクシーとは何ですか?
一般乗用旅客自動車運送事業(福祉輸送限定)で運用されている移動サービスになります。
一般のタクシーとは異なり、介助が必要な方に向けたタクシーになります。
お一人での移動が困難な方に対して特別な車両で車いすやストレッチャーに乗られたまま
乗車、降車が出来ます。
ケアドライバーはご利用者様の介助を行うため介護関連の資格を保有しているのが特徴となり、こねくとのケアドライバーは介護初任者研修課程を修了しています。
ケアタクシーや福祉タクシー、介護タクシーの違いですが、
呼び方やサービス内容は各業者によって様々で、法的条例的にも名称の定義はなくケアタクシーや福祉タクシー、介護タクシーも同一の事業とお考え下さい。
ただし、同じ介護タクシーであっても介護保険が使えて、更に自費サービスでの運行もしている事業者や介護保険適用外で自費サービスのみの事業者がございます。
ケアタクシーこねくとは、様々なご要望にお応えできる介護タクシーを運営しているため、介護保険は適用外となります。
Q
介護タクシーを利用できる人は?
要支援・要介護認定を受けている方や障がい者の方、年齢は関係なくケガなどでお1人で公共交通機関での移動が困難な方と、その付添いの方などにご利用いただけます。
「自分は(家族は)利用できるのだろうか?」と思われましたら、
お気軽にご相談ください。
通院や入退院の利用に限らず…
例えば、家族みんなでお出かけされる際、車いすの方だけが別の車ではなく、
介護タクシーでみんなと一緒に出掛けたいといったご利用例もございます。
Q
1人での乗車はできますか?
もちろんお1人様でのご乗車は可能です。ケアドライバーが「ドア to ドア」や「ベッド to ベッド」などご要望に応じて対応いたします。
ご予約の時にご利用者様のお体の状態をお伺いして、特殊な介助が必要であると判断した場合は必ず当ケアスタッフの同乗、若しくは介助が可能な方に同乗していただくようお願いしています。
Q
料金はどのくらいかかりますか?
出発地と目的地を教えて下されば、すぐにおお よその運賃をお伝えすることが出来ます。
また、お見積りも無料で承っておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
料金にご納得していただいた上でのご予約が可能でございます。
Q
乗車定員は何人まで乗れますか?
ケアタクシーこねくとでは、トヨタ ハイエースレジアスエースの
福祉車両(リフト車)を使用しています。
《 乗車例 》
・ 車いす1台 + お付き添いの方(最大4名)
・ 車いす2台 + お付き添いの方(最大4名)
・ストレッチャー + お付き添いの方(最大3名)
※ お付き添いの方の最大人数は安全運行を確保するため、当社が設定した最大人数と
なります。また、転院や入退院等でお荷物がある場合は可能な限り対応いたします。
※ 介助スタッフ同乗の際は、お付き添いの方の最大人数より
1名引いた人数が最大定員となります。
Q
当日の予約はできますか?
はい、可能です。
当日のご連絡でご希望の時間帯が空車であれば即時対応可能です。
予約制となりますので当日のご利用をご希望の場合は、必ずお電話でご確認ください。
急なご依頼に関しましても、空きがございましたら即時対応させていただきます。
Q
夜間・深夜の利用は可能ですか?
はい、可能です。22時~翌朝5 時までの間は運賃の割増がありますので、
あらかじめご了承ください。
救急搬送の帰りなど、帰宅の足にお困りの場合は当介護タクシーの営業時間外に関わらず
ご相談ください。
Q
医療用酸素や医療用吸引器の使用はできますか?
大変申し訳ありませんが、
現在のところ送迎中・搬送中における医療用酸素や医療用吸引器のご提供ができません。
只今、医療設備を整えご使用していただける環境や仕組みを構築しております。
Q
タクシーチケットは使えますか?
令和5年2月現在、
・加東市福祉タクシー利用券
・西脇市タクシー利用券
・小野市福祉タクシー利用券
・加西市福祉タクシー利用券
以上4市のタクシーチケットがご使用いただけます。
以上、よくあるご質問をまとめました。
掲載している質問以外にご不明な点がございましたら、お電話、LINE、メールよりお問い合わせ下さいませ。